カリキュラム
当地では、 受験で出題される内容と、 実際に学校で学習している内容との差が大きいため、 大手塾に通って、 親子とも「こんなはずではなかった」と挫折するケースが少なくありません。 河本教室では、 小4では受験の基礎レベルの学習を中心として、 親子とも一年かけて受験内容と学校学習内容の違いに慣れていただきます。 小5になると、 算数の全計算問題分野を学習し、 学校ではやらない「自ら調べる勉強」「覚える勉強」を進めます。 暗記テストは保護者の方々も体験がお有りだと思いますが、 厳しくされないと暗記できません。 それで、 不合格の場合、 残されたり、 再テストの翌日実施などで、 事前対策が重要であることを身をもって体験してもらい、 じっくり一年かけて生徒が自信を持つように仕向けて行きます。 親子とも「偏差値」に慣れていただく一年ともなります。 小5終了までに、 ほぼすべての生徒が、 最低限「勉強は好きじゃないけど塾は好き」という状態になります。
授業時間
入塾について
入塾テストはありません。 学校で算数を一般のクラスで受講していれば大丈夫です。 中学入試をスムーズに乗り切るには、 遅くとも小5の秋までの入塾をお勧めします。早くから塾に居る子は他の生徒から無視されることは絶対ありませんので、 友達作りが得意でない子や習い事の続かないような子は、 小4開講時からの入塾をお勧めします。
転塾について
クラスの人数
10名程度まで。 1名でも開講します。
定員20名程度の大きさの教室を使用しています。
保護者面談
外部会場模擬テストの成績の返却時に実施します。 小4は小5に準じた時期に実施します。メールで案内し、専用サイトから予約していただきます。
また、希望があれば電話予約で随時実施します。
中学受験で失敗しないための塾選び
お子様の進路選択で失敗しないために、中学受験を検討してみませんか?
.中学受験のメリット
1.大学受験の準備に時間をかけられる
ほとんどの学校が中高一貫校であるので、大学受験の準備に6年かけることができます。高校受験がない分、大学受験に向けて集中して学習に取り組めます。
大学附属校や接続校の場合は、高校受験がないだけでなく、一定基準の成績を維持していれば大学受験も実質ありませんので、自身が興味のある学習や研究を早くから大学レベルで行えたり、部活やボランティア活動・語学学習・資格試験勉強などに取り組めたりします。また、コースによっては他大学をチャレンジ受験し不合格の場合、系列大学への進学が保証されていたりします。
2.地域の教育環境の影響を受けない
京都では、躍進著しい公立高校として、堀川・嵯峨野・西京の公立御三家があります。ただ、性格や勉強法の点から、公立御三家に入学して伸びる生徒は限られてきます。
「うちの子はこれに該当するから」といって、中学受験をせずに、公立中学校に進むと、当地の場合、「部活漬け」「年度末駆け足履修」「見せない成績」「甘い評定」などの教育環境に、御三家向きの生徒であればあるほどどっぷり馴染んで、高校受験時にはとても公立御三家には届かなくなってしまいます。
そのため、早くから潜在力が見える生徒ほど、中学受験で早めに高い水準の学習をしないと最終的に思うような結果を得られません。
3.課題に取り組む経験を積める
中学受験は、限られた時間で多くの学習が必要です。そのため、中学受験を通して中長期的に課題に取り組む方法や、自発的・効率的に取り組む経験を蓄積できます。
具体例で言えば、漢字テストなどの単純暗記の場合、「これぐらいの量なら何日前からどんな勉強をすれば合格できる」といった今後の学習に役立つ一生モノの方法を小学生のうちに手に入れることができます。
4.知識が増える
中学受験のための勉強は、小学校で日々習う内容とはまた異なるものです。特に、目先の得点テクニックを優先するタイプの中学受験塾を避ければ、学んだ知識は高校・大学、さらに社会人になってからも役立つものになります。
河本教室で、受験勉強を通して得た知識や体験は、定めた目標や課題に向かって自発的に考え努力する土台となって活きてきます。
.中学受験で成功するための塾選び
-
信頼できる学習方法・教育方針
河本教室は、目先のテクニックでごまかすのではなく、本質を見抜き対処することを主眼とした指導をします。 -
合格実績・成績向上実績がある
河本教室は、小学校で受けている授業と受験内容との差の著しい地域で30年以上実績を出し続けています。 -
講師の指導力がありお子様との相性
河本教室は、少人数制なので一人ひとりの性格に合わせた指導を実現し、応用の利く授業を行なっています。 -
保護者様から見て信頼できるか
河本教室は、1990年当時の保護者の力で開設した塾です。10組を超える親子二代の生徒が通っています。 -
効率的なカリキュラム・教材
河本教室は、地域の学力事情も考慮し、大手塾の1年遅れで始めても挽回できる授業課程で実績を出しています。 -
アクセスが良い
河本教室は、京阪石清水八幡宮駅から徒歩2分。改札口から150m。駅近で便利です。 -
費用面での納得感
河本教室小学部は、個人塾だからと言って、中学受験大手塾と大きく変わりません。同程度か若干安めです。
よくある質問
・.中学受験をするのに近くの中学生が通っている「熱心な指導」で評判の塾ではだめなのですか。
・.志望校ごとにコースに分けて中学受験の指導をする大きな規模の塾にしたほうがいいですか。
中学受験の志望校についての質問・.子どもが中学受験に向けてやる気を出すにはどうすればいいですか。
・.中学受験に向けて親や家族はどんなサポートをすればいいですか。
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|